【INTP論理学者の人生攻略法】4つの武器(心理機能)を使って、人生easyゲームな生き方を解説します

intp

INTPのみなさん。
こんな悩みはありませんか?

  • 自分の得意なことがわからない。
  • 自分の生き方がわからない。
  • 他のサイトより詳しくINTPについて知りたい。

自分のことがわからない人は多いです。自分に合わない学部や就職先、職種を選択してしまうと、生きづらくなってしまいます。過去、私も自分に合わない選択をしてしまうことが多かったです。

しかし、INTPの私はいろんな本を読み、実践や内省を繰り返すうちにだんだんと自分がわかってきました。

特に、MBTIや16personalitiesなどの本を読むと、今までの経験と思考がすべてつながった感覚がありました。

この記事では、「心理機能」という心理学の専門用語を用いて、一般的なINTPの人生攻略法を解説します。

この記事を読むと、INTPの得意なこと・生き方のヒントがわかり、自分への理解が深まります

私が長い時間をかけて学んだことをお伝えできればと思います。自己理解を深めたい人はぜひ読んでください。

目次

心理機能(知覚機能と判断機能)とは、情報の処理能力

人間は、それぞれ性格タイプが異なります。同じ体験をしていても、何が見えているか・何を感じ考えているかが異なります。

なぜでしょうか。

理由は様々あると思いますが、このブログでは下記の理由に注目します。

人それぞれで性格が異なるのは、得意な「心理機能」が異なるから

心理機能とは、情報の処理能力です。
心理機能は2種類あります。知覚機能と判断機能です。

各機能このブログでの定義
知覚機能インプット能力。
情報収集能力。
あることに対して、どのように感じるか・意味づけするかという能力。
判断機能アウトプット能力。
判断や意思決定する能力。
感情や思考をまとめて定める能力。

さらに知覚機能には4種類あり、判断機能も4種類あります。

では、知覚機能と判断機能にはどんな種類があるのでしょうか。

INTPロボ

なんかややこしいですね、、、

INTP兄さん

少しややこしいが、耐えてくれ。なんとなく理解するぐらいでいいよ。

知覚機能特徴
Se
外向的感覚
身体の外部を五感で感じる力。
音や光、匂い、運動感覚など感覚的な力。
現実的。拡散的。
Si
内向的感覚
身体の内部を五感で感じる力。
過去の経験やデータを点で収集する力。
現実的。集中的。
Ne
外向的直観
空想的に発散する力。
あらゆる可能性やアイディアを探求する力。
空想的・妄想的。
Ni
内向的直観
空想的な収束力や要約力。
過去の経験(点)を線として繋げる力。
空想的・妄想的。
判断機能特徴
Te
外向的思考
外部のものや論理をそのまま合理的に使おうとする力。
Ti
内向的思考
自分の中で独自に論理を組み立てようとする力。
Fe
外向的感情
他人と感情的に調和したり、支援する力。
Fi
内向的感情
自分の中の価値観や倫理観、感情を大切にする力。

ここでの外向的(extrovert)とは、外部に働きかけようとする性質。
ここでの内向的(introvert)とは、自分の中だけで完結しようとする性質。

これらの心理機能は、人によって得意・不得意があります。右利きと左利きがいるようなものです。

人によって得意な心理機能と不得意な心理機能があることが、人の性格が異なる原因の一つなのです。

【INTPの使う能力】4つの心理機能で、問題を解決する

心理機能は重要な能力です。情報を処理する能力は、大きな武器となるからです。

自分の得意な能力(心理機能)を知ることは、生きる上でとても重要です。

なぜなら、「自分には何ができて、何ができないのか」を理解することができるからです。自分の不得意な分野・方法に時間をかけるよりも、得意な分野・方法に時間をかけるほうが、楽しく簡単に成果がでます。

つまり、自分の得意な心理機能を理解してうまく使うことで、自分の生き方がわかるのです。

INTPロボ

でも、どのようにして自分の得意な機能がわかるの???

INTP兄さん

実は、得意な心理機能は、性格タイプ(INTPなど)によって決まっているんだ!

INTPは、主に4つの心理機能を使って生きています。下記の順番で使用する頻度が高いです。

INTPの
心理機能
説明
主機能
(1番使う)
Ti 内向的思考
自分の中で独自に論理を組み立てようとする力。
補助機能
(2番目に使う)
Ne 外向的直観
空想的な発散力。
あらゆる可能性やアイディアを探求する力。
空想的・妄想的。
第三機能
(3番目に使う)
Si 内向的感覚
身体の内部を五感で感じる力。
過去の経験やデータを点で収集する力。
現実的。集中的。
劣等機能
(4番目に使う)
Fe 外向的感情
他人と感情的に調和したり、支援する力。
INTPロボ

このように言われてもイメージしづらいです、、、

INTP兄さん

では、心理機能を「欲求」という言葉に変換して説明してみよう。

「心理機能」と「欲求」は似ています。右利きの人に、お箸を渡すと右で持ちたくなる感覚です。

INTPの欲求
(心理機能)
欲求(心理機能)の説明
①Ti
内向的思考
人に頼らずに、自分で決めて自分の力で生きたい。
集めた情報を、自分の言葉で理解したい。
自分の解釈で、広い範囲で使えるオリジナル理論を作りたい。
②Ne
外向的直観
知的好奇心を満たしたい。
アイディアを生み出したい。
可能性を追求したい。
③Si
内向的感覚
何かを深めて極めたい。
現実や実際に経験したことからデータ収集したい。
④Fe
外向的感情
他人を思いやり繋がっていたい。
他者に貢献したい。

【難しく説明すると、】
INTPとは目的に応じて情報収集し、普遍的・抽象的・実用的な独自理論を磨き上げたい生き物です。自律と独立性を求め、他人とはゆるくつながっている関係性を望みます。

INTPの得意な心理機能は、内向的思考(Ti)と外向的直観(Ne)

INTPは、自分なりのオリジナル理論をつくることが得意です。

外向的直観(Ne)では、ネットや本などから自由に情報を集めます。さらに、内向的思考(Ti)では、情報を整理・構造化して深く理解し、オリジナル理論をつくり上げます。

さらに続けて、作り上げたオリジナル理論(Ti)を自分のアイディア・ひらめきで創造的に発展(Ne)させて、またさらに新しいオリジナル理論へと進化させていきます。

内向的思考(Ti)と外向的直観(Ne)をぐるぐる循環させて、オリジナル理論をつくりあげるのです。

まさにTi-Neループです。

Ti-Neループ能力は、問題解決するときの「仮説づくり」に役立ちます。

INTPが苦手な心理機能は、内向的感覚(Si)と外向的感情(Fe)

INTPは、実行能力(Si)や他人目線(Fe)が不足していることが多いです。

INTPは、外向的直観(Ne)のほうが内向的感覚(Si)よりも得意です。そのため、何かに集中して実行(Si)するよりも、空想や妄想(Ne)している時間のほうが多くなってしまうのです。

また、INTPは何かを決定するとき、内向的思考(Ti)のほうが外向的感情(Fe)よりも得意です。そのため、相手の都合や感情を考えること(Fe)をせずに、自分の都合だけで考えてしまうこと(Ti)が多くなってしまうのです。

内向的感覚(Si)と外向的感情(Fe)は、問題解決するときの「検証(実行)」に役立ちます。

【INTPの人生攻略法】生き方のヒントは、仮説(Ti-Ne)と検証(Si-Fe)の上達

人生とは、問題解決の連続です。仕事での問題、人間関係や恋愛での問題など様々です。これらをスイスイを解決できれば、人生easyゲームですよね。つまり、問題解決能力を鍛えることが大切なのです。

INTPロボ

でも、問題解決能力を鍛えるにはどうしたらいいの?

INTP兄さん

INTPの心理機能をうまく鍛えれば、問題解決の達人になるよ。

INTPの心理機能を使った問題解決方法を説明していきましょう。
ざっくり手順を解説すると、

  1. 仮説:目的と現状を整理後、独自理論づくり(Ti-Ne)
  2. 検証:現実世界に適応するよう実行を行う(Si-Fe)
  3. 独自理論を修正しながら、①と②を繰り返す(Ti-Ne-Si-Fe)

それぞれをもう少し詳しく解説していきます。

①仮説:目的と現状を整理後、独自理論づくり(Ti-Ne)

まず、Ti(内向的思考)で、目的(問題解決事項)設定し、現状を整理します。

さらに、目的達成への手段、つまり仮説をつくっていきます。

関連することをNe(外向的直感)で幅広く情報収集しながら、Ti(内向的思考)で、自分の中で独自理論を構築していきます。

Neは、本やネット・自分のアイディアをメインとした情報収集を好みますが、これに加えてSi-Se(感覚)を使い、現実的なデータを収集し独自理論を構築して行くことが問題解決の近道です。

ここで構築した独自理論は、あくまで仮説であることを忘れないでください。仮説なので、現実世界に適応するかは不明です。

②検証:現実世界に適応するよう実行を行う(Si-Fe)

このステップでは、①でつくった独自理論(仮説)を実行(検証)していきます。独自理論(仮説)が現実世界に適応するか試験するのです。

この実行(検証)には、2つの能力が必要です。

1つは、Si(内向的感覚)です。Si(Se)を用いて、現実世界のデータ収集をします。このとき大切なのは、現実世界を見ようとする感覚意識です。INTPは、現実世界の感覚にうといため、自分の妄想や空想で意識を持っていかれる人が多いです。

もう1つは、Fe(外向的感覚)です。現実世界で生きるとは、社会で生きることです。人と生きることです。よって、独自理論を他人に理解してもらえるように、伝わりやすく加工することが求められます。そのため、Fe(外向的感情)で、他者の立場や気持ちを考慮して、世界を見てみることが大切です。

③独自理論を修正しながら、①と②を繰り返す(Ti-Ne-Si-Fe)

このステップでは、①で設定した目的を達成するまで、①と②を繰り返します。

ここで、大切なのは「全部ひとりで解決しようとしないこと」です。他人と関わり、自分では思いつかない意見をもらいます。注意すべきは、他人と関わる時Feを忘れないことです。一般的にINTPは、Feマナー(共感、気遣い、尊敬、感謝)が苦手なことが多いです。

このように行き詰まったときやわからない時は、他人からのフィードバックを受けたり、自分より上手な人を素直に真似をしてみましょう。

INTPが4つの心理機能を使いこなせれば、問題解決の達人となる。

INTPは、知的好奇心が旺盛で本質を追求したいタイプです。言い換えると、Ne情報収集とTi情報整理(情報の構造化)の天才であると思っています。

しかし、INTPの欠点の一つに実行能力(Si-Se)と他人目線(Fe)が不足していることが多いのです。

そこで、実行能力(Si)と他人目線(Fe)を鍛えて、仮説をつくる能力(Ti-Ne)とうまく組み合わせることができれば、問題を解決する力はぐっと高まることでしょう。

INTPがより発達するための方法は下記の記事で解説しています。より自分を成長させたい人は、ぜひ読んでみてください。

悩めるINTPの同士へ役立てば幸いです。

それではまた。

彼を知り己を知れば百戦殆からず。

ー孫子ー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次